株式会社アイエス

Topics
・トピックス

ライオンズクラブの職業体験フェアに出展しました

2025年4月2日(水)に、東京都立産業貿易センター浜松町館において、
「ライオンズクラブ 職業体験フェア」に出展させていただきました。
こちらのフェアは、来場いただいた、小学生〜高校生を対象に、実際、当社で行っているお仕事を「体験」していただく事です。そして、もう一つの目的は、株式会社アイエスを知っていただく事です。
今回、株式会社アイエスとしては「POPデザイン&パウチ体験」にいたしました。

[職業体験フェア]当日の会場について解説!

※フェアのチラシです

当日は、多くのご来場者様に体験をしていただきました。当然保護者の方が同伴で、各ブースを移動して多くの体験をされているようでした。簡単な体験から難しい内容のものまで色々とあるように見受けられました。幸いにもアイエスのブースには、多くの方に来ていただけました。ありがとうございました!

内容もそれほど難しくは無いと思いましたが、悩んでいるお子様もいました。その際は、スタッフがアドバイスするなどして対応させていただきました。

[職業体験フェア]アイエスの体験内容は?

ご来場いただいたお子様に体験していただいた内容は、「POP(ポップ)」作成です。スーパーの売り場や、書店、ドラックストア、雑貨店など、店舗独自、手書きで作成できる販促物です。
メーカーやチェーン店の本部から送られる販促物では顧客の「ニーズ」に届かない、伝わらない場合があります。その時に、店舗独自の「POP」を作成します。
そして、手書きであれば、より販促物としてのアピール力、アイキャッチ性がアップします。

当日は、あらかじめ「吹き出し型」に切り抜かれた、厚手の紙にカラーペンで自由に描いていただきました。
上の図の参考イメージと、POPの解説、仕上がりまでの手順を紹介したポスターを掲載。あとはスタッフがフォローする体制で行いました。

[職業体験フェア]体験の流れと様子を紹介

実際の職業体験の様子です。初めてのPOP作成体験なので難しい所もあるのでしょう。

[流れを簡単に解説]
1.POP用の厚紙にテーマ(内容)を決めてカラーペンで描く。
2.描き終えたPOPの紙を「ラミネーター」でパウチ加工をする(高温のためスタッフが行う)。
3.パウチの後は余分な透明部分(バリ)があるので、ハサミで切る。
4.スタッフが仕上がりをチェック。
5.完成品をPP袋に入れ、株式会社アイエス独自の記念シールを袋に貼る。
6.記念品としてお持ち帰りいただきます。

以上の流れです。ラミネーターは触ると「やけど」する場合があるので、スタッフが行いました。また、ハサミで切る際は、ケガをしないように、スタッフが見ながら対応させていただきました。
仕上がりをチェックする際にパウチに鋭角な箇所が無いかを主にチェックしました。
幸い、ケガをする方は無く、問題なく終了いたしました。

[職業体験フェア]まとめとして

普段、株式会社アイエスでも同様のラミネーターでPOPを作成しています。手書きではありませんが、多い場合は、日に200枚程度作成する場合も。
ご来場いただいた、児童・学生の皆様にとって、今回の体験が今後、何かしらの経験になればと思います。ご来場いただきありがとうございました。

また、ライオンズクラブ様につきましたは、この会場の場をご提供いただき感謝いたします。

トピックス一覧に戻る

ご相談・お問い合わせ

   

企画・デザイン・施工とトータルプロデュースしている
ことから様々なご要望にお応えできます。
まずはお声をお聞かせください。